ご寄付のお願い
公益財団法人佐々木研究所
「佐々木研究所」の歴史は、明治15年(1882)、佐々木東洋により神田駿河台の地に設立された「杏雲堂醫院」にまで遡ります。昭和14年(1939)には財団法人「佐々木研究所」が申請・認可され、その後、杏雲堂醫院(現・杏雲堂病院)が財団に寄付されて、研究所と病院とからなる財団法人「佐々木研究所」(初代理事長佐々木隆興)の形となりました。
佐々木研究所では、これまで基礎並びに臨床医学の分野において様々な研究を行ってきました。なかでも佐々木隆興と、第2代研究所長吉田富三による「化学物質の経口投与によるラット肝癌の発生」は、化学物質により実験的に動物の内臓に癌を発生させた世界最初の成功として特筆される研究成果です。吉田富三は吉田肉腫の観察を、生体の持つがんという現象は個々のがん細胞を単位とした疾病であるというがんの細胞学説を証明する優れた発見につなげました。さらに近年では疾患モデル動物・無アルブミンラットの樹立やその遺伝子レベルでの解明などが、国際的に広く知られています。佐々木・吉田の両名は、この研究での共同受賞のほか、それぞれ独自の研究で日本学士院恩賜賞を二度に渡って受賞し、それらの業績により共に文化勲章を授与されています。
佐々木研究所は平成24年4月、附属佐々木研究所、附属杏雲堂病院、附属湘南健診センターを研究実施施設とする医学研究機関としての公益財団法人佐々木研究所への移行が認定されました。「がんその他の疾患の予防・診断・治療の研究開発を行い、医学の進歩並びに人材の育成を図り、より良い医療の推進、普及に努め、以って国民の健康増進に寄与すること」を定款の目的に定め、医学研究機関としての機能を果たす努力をしています。附属研究所においては、実験を基盤とする基礎医学研究を遂行し、杏雲堂病院での臨床研究に加え、湘南健診センターにおいては予防医学的な研究をも遂行できるようになりました。これによって臨床現場で発掘した、がんをはじめとする疾患の予防・診断・治療に資する研究課題に対し、これらのすべての分野を橋渡しすることで有用な結果を出して行くことができる研究機関になりました。がん研究としては、「がんとの共存を目指す研究」を展開し、がんでは死なない社会の実現を目指し他の医学研究機関との連携を積極的に推進しています。
これらの研究遂行には多くの研究資金が必要であり、文部科学省、厚生労働省や各種財団などからの研究助成金の獲得に努めてきております。しかし人類をがんから解放するための研究には未だ十分な研究資金があるとは言えない状況もございます。そこで当法人の趣旨にご賛同頂いた皆様方から広く寄付金を頂戴してきております。
がんをはじめとした疾病に関する医学研究を遂行していく研究機関である公益財団法人佐々木研究所として、皆様方からの浄財を有意義に使わせて頂きたくお願い申し上げます。また本財団は内閣府より公益財団法人に認定されておりますので、ご寄付いただきました際には、税額控除の対象となることも合わせて申し上げます。
以上、皆様方におかれましては、何卒当財団の趣旨をご理解いただき、これまで同様のご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
【寄付金申込先】
公益財団法人「佐々木研究所」 事務局
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2
電話: 03(3292)8092
ホームぺージ: www.sasaki-foundation.jp